鍛造と鋳造のお話【まーさんガレージ 切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 сен 2024

Комментарии • 50

  • @shimizu7able
    @shimizu7able Год назад +32

    人工砂はレジンサンドと言われていて、均等な大きさの砂粒にフェノール樹脂(ベークライト)で薄くコーティングしています。鋳造品と鍛造品ですが見分ける方法は色々あって(バリの細さで見分けるなんて余り聞きませんね。学芸員の方が「細い」と言っている鋳造品だってショット末期のバリは太くなる)、鋳造品には表面に剥離剤が付いているので製造後しばらくは剥離剤独特のツヤがあるので表面見れば分かります。また鍛造品はプレスによって叩かれるので、日本刀のような粘りがあって、叩くと低い音がします。鋳造品は叩かれていないので脆く、ガラスのように澄んだ音がします。また鋳造品には金属の通り道である丸い大きなバリがあり、これが一番分かり易い。バリ取り後でも直ぐに分かりますよ。

    • @user-gs7tf7im7x
      @user-gs7tf7im7x  Год назад +5

      お詳しいですね コメントありがとうございます👍

    • @toda9841
      @toda9841 6 месяцев назад

      湯口やガス抜きのことですね
      聞き伝えのはなしなので・・・

    • @user-dt8tm4lu1q
      @user-dt8tm4lu1q 2 месяца назад +2

      鐘は鋳造品ですからね、でも鋳造でもロストワックスの鋳鋼やステンレスなんかだと鐘の音はしません。打音テストでは分かりませんしグラインダーで火花を見ても分かりません。昔は判別に火花試験を使っていましたが余りに精度が低いので今は使いません。

  • @coffeemiri8145
    @coffeemiri8145 Год назад +11

    アルミ鋳造を昔かじってました。人口砂は山川産業さんのエスパールとかが有名じゃないでしょうか。材料はアルミナ系ですね。
    コンロッドの鍛造、鋳造の見分け方は「なるほど!」と思いました。鋳造は上下金型の割面が出来ますが擦れないので狭い。鍛造は最後打ち抜くので一方向に思いきり擦れるので割面部が広く見えるということですね。
    アルミホイールとかでも鋳造、鍛造ありますが見分け方は・・・裏側の製造日付ですかね。鋳造は製造日の刻印がされたねじを金型にセットして鋳造します。一方鍛造は機械加工(or打刻)になるはずです。

  • @nomotoda
    @nomotoda Год назад +11

    ここはホントに素晴らしいね。
    もの作りや機械好きにはたまらない。
    注意は時間。 なるべく朝一で行かないと、堪能し切れない。

  • @user-kx5tf7px6b
    @user-kx5tf7px6b Год назад +7

    トヨタ博物館に行ったとき私も同じ説明受けました。ミニエンジンブロックは小さな子どもがもらって大喜びしてましたね。
    私も欲しかった😂

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h 7 месяцев назад +3

    以前鋳造工場で働いていましたが、人工砂でも粉塵はすごいですよ
    色が黒いのは焦げているからじゃないですかね?
    新規で作った中子と呼ばれる型はもっと白っぽいですが、鋳造後は黒くなっています
    型には空気を抜く用の小さい穴が空いています
    鋳造と鍛造は力のかかり方が違うので、コンロッドなら比較すればわかるんじゃないかな?

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN Год назад +6

    砂を改良することで生産ラインそのものが変わる、合理化される、ということなんですね。工業の世界はまだまだ発展の余地アリなのかと思うと色々楽しみです。

    • @user-gs7tf7im7x
      @user-gs7tf7im7x  Год назад +2

      確かに楽しみです!コメントありがとうございます👍

  • @user-pw5xp5wr1k
    @user-pw5xp5wr1k Год назад +8

    私は某メーカーでカムシャフトを造っていますが、最近では鋳造でも鍛造でもない焼結材が使われる事があります!
    溝のあるパイプにカム山ピースとジャーナルピースをハメていき、接着剤で止めて一本のカムシャフトの粗材が出来ます。
    進化してますね。

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 Год назад

      何の素材の焼結材でしょうか?

    • @user-pw5xp5wr1k
      @user-pw5xp5wr1k Год назад

      @@hiroshia5789
      何の材質なんですかねぇ?
      成分は分かりませんが、磁気が入りにくい気がします。
      マグナー検査でも研磨割れを見付けるのが困難です。

    • @user-be5ed3tq4i
      @user-be5ed3tq4i 4 месяца назад

      料理教室みたい

  • @esohsa4759
    @esohsa4759 Год назад +2

    鋳造の砂にも進歩が有ったんですね。 知らなかったです。 勉強になりました。 有難うございます。

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 Год назад +4

    まだ行ったこと無いんですが、是非行ってみたいです。

  • @user-kc3ne4eg1w
    @user-kc3ne4eg1w 11 месяцев назад +1

    ために、なります。

  • @MrYoichiS
    @MrYoichiS Год назад +1

    興味深い話が聞けました

  • @noritsunemunemasa5348
    @noritsunemunemasa5348 Год назад +2

    鍛造というと刀を思い浮かべるので作るのに手間暇かかって物理的に強いと思ってましたが、機械でプレスするのなら鋳造の方が時間がかかるって事ですね。水道管は鋳造されると聞きましたが、鋳物の方が化学的に強い(経年劣化しにくい)という事でしょうか。

  • @user-je1pp1mc1i
    @user-je1pp1mc1i 2 месяца назад

    ピストンメーカーで働いていた、加圧鋳造もあるよ。堺の日本鍛造とかクボタにも行った ソアラのチューニング鍛造ピストンのリセスとピストンヘッドの陥没具合は思い出す 樽型ピストンに楕円ピストン、倣いNC旋盤で加工してたよ、それと材質と膨張率 あまり長そうだから またいつか😄

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 2 месяца назад

    知らんかった。おもろかった。

  • @R89CR89C
    @R89CR89C Год назад +4

    熱鍛でも精度がでるんだ

  • @user-vw2pr1em1o
    @user-vw2pr1em1o 7 месяцев назад

    身近な鋳造もの、ワタクシ達の口の中の金歯や銀歯、白い歯のベースとして使われています、全て手作業でワンオフです。

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi 2 месяца назад

    20年ぐらい昔に見学したなあ。名古屋駅の西隣の栄生駅から歩いてすぐ。栄生は何て読むんだろうかと思った。読み方を知ったときはああそうかと思うんだけど、少しすると忘れてしまう。

    • @mikunitmr
      @mikunitmr 2 месяца назад

      さこう ですね

  • @user-fh5yh4wm9j
    @user-fh5yh4wm9j Год назад +6

    B〇Sのアルミホイールは鍛造です!! 軽量です!!3ピースです!! 丈夫です。。。よく聞かされました。
    なので今でも『鍛造』と言う単語が出てくると『パブロフの犬』のごとく
    私の頭の中にはあの独特のメッシュホイールが浮かんで来るのでした 笑。

  • @positron949
    @positron949 7 месяцев назад

    鍛造、、。すげー技術ですよねえ。(ワケわかんない
    のは、 中空!冷間鍛造 なる製品が存在する事。
    鍛造なのに中空?、、どういう製造工程?)

  • @yukiirered
    @yukiirered 3 месяца назад

    だから発泡スチロールのような鋳肌になるんですね。

  • @e0776406
    @e0776406 6 месяцев назад

    AZ1はジムカーナに行くとたまにご一緒する人がいて、技術も知識も凄い人なんだけど、横転したらどうしようとご一緒する度不安になります。

  • @masakimasaki5201
    @masakimasaki5201 2 месяца назад

    半蔵か平蔵か

  • @ktbtkustoknop
    @ktbtkustoknop Год назад

    同じ鍛造でも冷鍛と熱鍛の見分け方はありますか?
    あと、アルミ製品は殆どダイキャストで、砂型鋳造ってあまり使いませんよね。

    • @user-gs7tf7im7x
      @user-gs7tf7im7x  Год назад +1

      どうなんでしょう? 詳しい方がコメントくださるかな?

  • @user-ow5bj8tj1m
    @user-ow5bj8tj1m Год назад

    川砂は川を渫うときに出るものですね、高度成長期は渫う砂が無くて、海砂を使って色々と問題が出たそうです。
    鋳砂とか言いましたよね。
    今は湯口が下で圧入なんですね。
    もう鉄のエンジンは無いんでしょうね(笑)

    • @user-gs7tf7im7x
      @user-gs7tf7im7x  Год назад +1

      コメントありがとうございます👍

  • @catmur5372
    @catmur5372 7 месяцев назад +1

    結局作っている所売っている所を信用するしか無いんですよね、自分で作る訳でもないし

    • @catmur5372
      @catmur5372 7 месяцев назад +1

      良いもの悪いもの見極める目は必要デスケド

  • @user-ou2vs6sc4g
    @user-ou2vs6sc4g Год назад

    腰下なの?シリンダーヘッドかと思った

  • @omya443
    @omya443 6 месяцев назад

    研磨してエッチングして顕微鏡で見れば一発で判断できますけどね。

  • @yamato3228
    @yamato3228 Год назад

    同じ形状寸法で、鋳造と鍛造の重量は同じなのでしょうか?

  • @FUGA
    @FUGA Год назад +1

    アルミホイールのどこを見れば鍛造か鋳造か分かるんだろう?
    耳が見当たらないぞw

  • @ehbcpj
    @ehbcpj Год назад

    つまり、よくわからない社外品メーカーが鋳造を「高品質鍛造」と偽って販売しても、判別は困難ということでしょうか。

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc Год назад +1

    ふぅ~ん。そうなんですね。でも最終的に完成車を走らせる「感動」が無いと、そこがトヨタの課題でしょうか。

    • @fghvghh11
      @fghvghh11 Год назад +5

      「車好きは選ばないトヨタ」はモリゾウ社長で変わったと思う。

    • @douglas-uj6yc
      @douglas-uj6yc Год назад

      @@fghvghh11 さん
      確かに少しは変わった様ですね。
      車好きがトヨタを選ぶかは別問題ですが。